FMVNBP178 バッテリー
- fasophiafrance
- 2016年7月21日
- 讀畢需時 6 分鐘
SSDはNVMe対応の512GBモデルを搭載。試用機ではSamsung製のSSDが採用されていた。GeForceとCPU内蔵GPUの切替は、Optimusによって自動的に行なわれるが、明示的な選択も可能となっている。 Surface Bookのデバイスマネージャーを開いたところ。CPUは「Core i7-6600U」、SSDは「SAMSUNG MZFLV512」、GPUは「NVIDIA GeForce GPU」となっている
液晶は13.5型で、解像度は3,000×2,000ドットと、ほかに類を見ない解像度だ。最近はアスペクト比16:9のワイド液晶が主流だが、Surface Bookの液晶のアスペクト比は3:2であり、縦方向が長めだ。Webページなどは、縦にレイアウトされていることが多いので、縦方向の解像度が高いことは嬉しい。コントラスト比は1,800:1、色再現性はsRGB 100%対応で、表示は非常に色鮮やかで美しい。輝度も高いため、映り込みもあまり気にならない。また、タッチパネルとデジタイザも搭載。タッチパネルは10点マルチタッチ対応で、1,024段階の筆圧検知対応のSurfaceペンも付属する。液晶の品質についても、トップクラスと言えるだろう。
また、液晶上部には500万画素のWebカメラが、背面には800万画素のWebカメラが搭載されている。顔認証によるログイン「Windows Hello」に対応するほか、背面カメラはオートフォーカスにも対応している。 Surface Bookの液晶は13.5型3,000×2,000ドットと高精細だ。コントラスト比も1800:1と高く、色域もsRGB 100%をカバーしている液晶上部には、500万画素のWebカメラが搭載されている背面の角にも、800万画素のWebカメラが搭載されている。こちらはオートフォーカス対応である
Surface Bookは、クラムシェル型ノートPCを基本としており、キーボードの使い勝手にもこだわっている。キーピッチは約19mm、キーストロークは1.6mmと余裕がある。例えば、VAIO Zの場合、キーピッチは同じ約19mmだが、キーストロークは1.2mmである。VAIO Zのキーボードも打鍵感は良好だが、Surface Bookは、キーストロークが深いデスクトップPCのキーボードに慣れていた人でも違和感なく利用できる。キー配列も標準的で、「\」キー以外は横幅も均等である。また、キーボードにはバックライトが搭載されており、暗い場所でもミスタイプを防げる。剛性も高く、中央を強くタイピングしてもたわんだりグラグラしたりすることはない。
ポインティングデバイスとしては、トラックパッドを搭載。クリックボタンと一体化したタイプだが、サイズが105×70mm(幅×奥行き)と大きく、ガラス素材を採用しているため、指を滑らす感触が良く使いやすい。トラックパッドも、5点マルチタッチに対応する。 キーボードとポインティングデバイスの使い勝手は素晴らしく、特に長文を入力する機会が多い人にお勧めだ。 キーピッチは約19mm、キーストロークは1.6mmであり、キー配列も標準的だ
ポインティングデバイスとして、ガラス製のトラックパッドを搭載。サイズも105×70mm(幅×奥行き)と大きく、操作性は良好だ 独自ポートのSurfaceConnectやUSB 3.0、Mini DisplayPortを搭載 インターフェイスも一通り備えている。USB 3.0×2とMini DisplayPort、SDカードスロット、ヘッドセット端子のほか、独自形状のSurfaceConnectと呼ばれる端子が用意されている。SurfaceConnectには、付属のACアダプタのほか、オプションのSurfaceドックの接続も可能だ。Surfaceドックには、USB 3.0×4とGigabit Ethernet、Mini DisplayPort×2、音声出力が用意されており、Surface Bookの拡張性を大きく高められる。USB Type-Cは搭載していないが、その代わりを果たすのがSuerfaceConnectなのであろう。
http://www.denchimall.com/fujitsu-fpcbp282ap.html Fujitsu FPCBP282AP バッテリー
http://www.denchimall.com/fujitsu-fpcbp325.html Fujitsu FPCBP325 バッテリー
http://www.denchimall.com/fujitsu-fpcbp325ap.html Fujitsu FPCBP325AP バッテリー
http://www.denchimall.com/fmvnbp193.html FMVNBP193 バッテリー
http://www.denchimall.com/fpb0244.html FPB0244 バッテリー
http://www.denchimall.com/fpcbp273.html FPCBP273 バッテリー
http://www.denchimall.com/fmvnbp146.html FMVNBP146 バッテリー
http://www.denchimall.com/fmvnbp177.html FMVNBP177 バッテリー
http://www.denchimall.com/fmvnbp178.html FMVNBP178 バッテリー
http://www.denchimall.com/fmvnbp186.html FMVNBP186 バッテリー
http://www.denchimall.com/fmvnbp198.html FMVNBP198 バッテリー
http://www.denchimall.com/fmvnbp199.html FMVNBP199 バッテリー
http://www.denchimall.com/fmvnbp210.html FMVNBP210 バッテリー
http://www.denchimall.com/fpcbp145.html FPCBP145 バッテリー
http://www.denchimall.com/fpcbp145ap.html FPCBP145AP バッテリー
ワイヤレス機能としては、IEEE 802.11a/b/g/n/ac対応無線LAN機能とBluetooth 4.0をサポート。さらにセンサー類も充実しており、光センサー、加速度センサー、ジャイロセンサー、磁気センサーを搭載している。
Surface Bookは、デジタイザを搭載しており、付属のSurfaceペンを使うことで、ペン操作が可能になる。Surfaceペンは、1,024段階の筆圧検知に対応しており、書き心地も滑らかだ。ペンの追従速度や精度についても、十分満足できる。ペンのお尻の部分にはボタンがあり、ボタンを押すと指定したアプリを起動させることもできる。ボタンの挙動は自由にカスタマイズが可能だ。例えば、OneNoteを起動するように設定しておけば、ペンを取り出してボタンを押すだけで、すぐにメモを取ることができる。また、ペンは磁力により、ディスプレイ左側面にくっつくようになっているので、ペンを別途持ち歩く煩わしさがない。
Surfaceペンのお尻のボタンを押してOneNoteを起動し、メモを取っている様子 実測で12時間を超える長時間駆動を実現 バッテリ駆動時間は公称12時間とされているが、実際にバッテリベンチマークソフトの「BBench」(海人氏作)を利用し、1分ごとに無線LAN経由でのWebアクセス、10秒ごとにキー入力を行なう設定でバッテリ駆動時間を計測したところ(電源プランは「バランス」、液晶輝度は「中」)、12時間56分という結果になった。無線LANを常時有効にして、公称を上回る駆動時間を記録したことは高く評価できる。
なお、同条件でディスプレイ部分だけでのバッテリ駆動時間を計測したところ、3時間34分という結果になった。ディスプレイ部分に搭載されているバッテリの容量は、キーボード部分に搭載されているバッテリの1/3程度しかないようだ。この結果からも、クラムシェル型ノートPCとしての利用が、本来の使い方だと考えられる。
付属のACアダプタは65W仕様で、USB給電用のUSBポートも用意されている。本体との接続用コネクタはSurfaceConnectになっているが、実はこのSurfaceConnectは、USB Type-Cと同じく左右対称な設計になっており、どちらの向きに差し込んでも良い。ACアダプタの場合は、ケーブルがディスプレイの後ろを通るように差し込んだ方が良いだろうが、MicroUSBのように、上下が逆で差し込めずイライラするようなことはない。
付属のACアダプタ。15V/4A(本体用)と5V/1A(USBポート用)の2種類の出力が可能。65W仕様であるACアダプタのコネクタは、SurfaceConnectになっている本体にACアダプタを接続したところSurfaceConnectは左右対称になっており、180度逆にして挿しても問題ない
http://www.denchimall.com/fpcbp218.html FPCBP218 バッテリー
http://www.denchimall.com/fpcbp218ap.html FPCBP218AP バッテリー
http://www.denchimall.com/fpcbp219.html FPCBP219 バッテリー
http://www.denchimall.com/fpcbp219ap.html FPCBP219AP バッテリー
http://www.denchimall.com/fpcbp220.html FPCBP220 バッテリー
http://www.denchimall.com/fpcbp220ap.html FPCBP220AP バッテリー
http://www.denchimall.com/fpcbp238.html FPCBP238 バッテリー
http://www.denchimall.com/fpcbp238ap.html FPCBP238AP バッテリー
http://www.denchimall.com/fpcbp250.html FPCBP250 バッテリー
http://www.denchimall.com/fpcbp250ap.html FPCBP250AP バッテリー
http://www.denchimall.com/fpcbp281.html FPCBP281 バッテリー
http://www.denchimall.com/fpcbp281ap.html FPCBP281AP バッテリー
http://www.denchimall.com/fpcbp282.html FPCBP282 バッテリー
http://www.denchimall.com/fpcbp282ap.html FPCBP282AP バッテリー
参考のためにSurface Bookのベンチマークテストを行なってみた。利用したベンチマークソフトは、「PCMark 8」、「ドラゴンクエストX ベンチマークソフト Ver.1.4K」、「ファイナルファンタジー IXV 蒼天のイシュガルドベンチマーク」、「CrystalDiskMark 3.0.3b」、「CrystalDiskMark 5.1.2」である。比較用として、VAIO「VAIO Z(クラムシェルモデル)」、VAIO「VAIO S11」、パナソニック「レッツノートSZ5」の値も掲載した。
結果は下の表に示した通りで、PCMark 8の結果は、Core i5-6200Uを搭載したレッツノートSZ5よりは高いが、Core i7-6500U搭載のVAIO S11には及ばないスコアとなっている。CPU性能だけならSurface Bookの方が高いのだが、SSDの速度差などが影響しているのであろう。
単体GPUを活用するドラゴンクエストXベンチマークの結果は、VAIO S11を上回っているが、TDP 28WのCPUを搭載したVAIO Zとも比べても遜色がない。特に1,280×720ドット時は、VAIO Zを上回っている。
CrystalDiskMarkは、やや古いバージョン3.0.3bでは、VAIO ZやVAIO S11に比べてかなり低い値となっているが、これはベンチマークがNVMeに最適化されていないためのようだ。最新のCrystalDiskMark 5.1.2では、シーケンシャルリード速度で1,632MB/sという結果が出ており、SSD速度についてもトップクラスと言える(ただし、シーケンシャルライトは602.7MB/sで、リードに比べるとかなり遅い)。
最新文章
查看全部Opera's developer channel version is available for laptops running OS X, Windows and Linux.That is, does Opera and its Power Saver...
La forma y el tamaño del reloj también son fundamentales para sentirnos cómodos con nuestro nuevo gadget. Aunque la mayoría de los...
Would you rather have a thicker tablet, or a thinner, cheaper tablet that couldn't run all your apps? That was the choice in 2012, but...